オンライン喫茶 4th place
オンライン喫茶しゃびのオフなひととき(テキスト)アーカイブ

14.ライブ配信のいいところ

一昨日、インスタライブに参加をさせていただきまして。
友人がやってるインスタライブにゲストとして入らせてもらったっていう形で、4人でやったんですけどね。
けっこうね、たくさん人が来てくれて、多い時で50人ぐらいいて、入れ替わり立ち替わりあったけどすごく盛り上がってね、すごい楽しかったんですよ。

僕は音声配信はすごく前からやってる方ではあるんですけど、ライブ配信ってあんまり積極的にやっている方ではなくて、どっちかっていうと、こういう収録、配信の方が好きなんですよね。
ひとりで話すにしても、人と一緒に話すにしても、収録するのがわりと好きなんですよ。
収録の方が中身の濃い話ができるっていう印象があるのでね、それで、そういう形をとってることが多いんですけど。

ライブ配信もやっていたことがあって、2年ぐらい前かな。
stand fmの中で友人と一緒にね、毎週土曜日、ライブ配信っていうのをやっていた時があったんですよね。
それもすごい盛り上がって、楽しかったんですよね。
けっこういろんな方が来てくれて。

ライブ配信って、良し悪しなところはあるなと思うんですよね。
僕が積極的にライブ配信をやらなかった原因っていうのは、やっぱり中身が薄くなりやすいなっていうところがあってね。
見に行ったこともあったんですけど、どうしてもね、あいさつしてる時間が長いなっていうのが印象として残ったんですよね。
個人の方がインスタライブするよって言って、僕はリスナーとして聞いてると、ライブ配信中に新しく参加してくれた人に対して「ありがとうございます」とか「おはようございます」とか、コミュニケーションの時間が長くて。
例えば30分ぐらい話してたとしても、実際の話をしている時間は半分ぐらいになってるような感じがしたりしてね。

それだったら普通に配信してた方がいいかなって、そんな印象があったんですけど。
友人のやっている放送に自分がおしゃべりに参加させてもらって、僕は聞く方で、リスナーとして参加させてもらってたんですよ。
それがすごい楽しかったんで、ライブ配信ってやっぱりいいなっていうのをね、思い直したっていうか。

なにがいいってね、コラボ配信っていうか、トークの人、スピーカーっていうの?
しゃべる人がひとりじゃなくて、何人かいる方がいいような気がして。
でも多すぎるとそれはそれで、ちょっとごちゃっとしちゃうんですけど、2人とかがいいのかな。
例えば2人でやってたとして、その2人がしゃべってるわけじゃないですか。
その2人でしゃべっているところに、リアルタイム参加しているメンバーの人たちがコメントをすると。
で、そのコメントを拾って、スピーカーの人がこれこれこうですよってしゃべって、もうひとりが相づち打って、またそれに対するコメントがあって、みたいなやり取りがあるんで、そうすると、参加してる側、リスナーとしてね、一緒にしゃべっているような感覚を抱くことができるっていうか。
僕がリスナーとして参加した時に、そんな感じがあってね、自分も一緒に仲間に入ってしゃべってるような感じがするな、みたいな。
そのスピーカーの方、いわゆる主催者側の方としても、ただ2人とか3人でしゃべってるっていうよりは、みんなで一緒にわいわいしゃべって盛り上がっているっていう雰囲気が出るので、その一体感ってけっこういいなっていうね。

例えば、zoomおしゃべり会みたいなのも僕、開くことがあるんですけど。
zoomおしゃべり会ももちろん楽しいんですけど、それよりも簡易な形で、お手軽な形でできるなっていう。
リスナーとして参加したとするじゃないですか。
耳だけ参加みたいな。
食事しながら聞いてる人もいるわけじゃないですか。
そしたらその人はさ、なにもコメントしなかったらいいわけでね。
まあ、片手間にコメントしてもいいわけじゃないですか、ご飯食べながらね。
そうやって簡単に参加できるっていうところもあったりするので、わりと敷居が低い形で一体感のあるイベントを作れるっていうのは、ライブ配信のいいところだなって。
たくさんやってる人にとってみれば当たり前のことなのかもしれないですけどね。
僕があんまりやらないから、今更そう感じているだけで。

前にスタエフでライブやってた時はけっこう、熱量高く僕らも作っててね、雑談で始めますっていうよりは、3人の役割分担っていうのもしっかり決めていて。
どうやってコメント拾っていくのかとか、そういったこともある程度仕組み化してやってたんですよ。
わりと気合い入れて、おかげですごい盛り上がったんですけど、ただ、それはそれでさ、毎週やるのは大変だったりもするわけですよね。
盛り上がるけど、それによってやる側の仕切りが上がるっていうか、そういったこともあって、それが終わってから積極的にやろうっていうふうには思わなかったんですけどね。
週1で企画して、実際にやって、振り返りをして、みたいにするとさ、それだけでけっこうカロリー使うからね。

でも、いわゆる雑談みたいな形でも盛り上がるふうに、みんなでおしゃべりをしているよっていうような雰囲気作りができるんだなっていうのをね、すごい思ったんで。
こういった収録の配信とか、コラボで収録して配信するのとかね、XとかThreadsみたいにテキストでやり取りするのとか、それぞれの良さがある中で、ライブ配信っていうのはまた別のカテゴリーの良さがあるんだなと思ったので、今回はちょっとそういう話をさせていただきました。

これは慣れてる人にとっては、もう釈迦に説法すぎる話なのかもしれないけどね。
僕はあんまり馴染みのある方じゃなかったので、なんか新鮮だなって思ったので、そういう回としておしゃべりをさせていただきました。

はい、今日はそんなところで終わりにしようかなと思います。
今回もありがとうございました。バイバイ。